2015年2月1日日曜日

続・悔しさと、厳しさと。

3週間前に生徒の成績を大学に提出し、2週間前から日本に一時帰国している。
本当にあっという間の一学期だった。入居初日から黒光り扁平虫に出くわした事から始まり、金が無かったことやらことばの問題やらGoogle/YouTubeなしで授業準備する事やら、、、色々有った。

それでもどうにかこうにかやってきて、生徒の反応は上々だし、言葉は分からないけど街の人は優しいし、同僚も(そりゃ色々あるけど)悪くはない。上司も理解のある人たちだからとても助かっている。職場環境や住環境に文句をつけようとすればたくさん出てくるのだけれど(eg.「明後日ミーティングします!」とか、「来週休講になります」とか、突然の連絡は日常茶飯事だし、学部と大学で言っていることが違うなんてザラ。天候によってはスモッグもひどい。レストランの食事やインスタント食品に虫が混入することも大変よくある)、そこは外国に居るのだからご愛嬌。それなりに楽しんでやっている。

けれど、やはりストレスはたまっていたらしい。油ギトギトの中華料理を朝から晩まで食べて、6キロ痩せていた。笑



2012年、ハワイに初めて行ったとき、最初の長期休暇がたまらなく恋しかった(その時の雑感はこの記事にちらっと)。ことばが分からなくて、発言も出来なくて、友達も少なくて、日常生活にも困って・・・とにかく悔しくて恥ずかしくて情けなくて。それを言える友達もいなかったし、プライドが有って言いたくも無かった。
最初の休暇で日本に帰ったとき、「これは敗走だ」と密かに思った。第一学期は何も出来ず、何も分からず、ただおめおめと日本に逃げ帰っただけだった -- そう思ったし、実際そうだった。


今、再びそれを経験している。

第一学期は、結局「敗北」だと思う。

確かにそれなりに楽しかった -- でもそれは「色々あったけど総括してみれば楽しかった」という話で、細かく見れば悔しかったことや歯がゆいことや緊張したことの方が圧倒的に多かった。

初めての授業に緊張した。
中国で日本人が英語を教えるという事が不安だった。
中国語が分からなくて生活が不安だった。
生徒が何を言っているのか分からなくて不安だった。怖かった。
中国の生徒とどう接すれば良いのか分からなくて不安だった。
生徒からキツい--至極真っ当な意見から人種的な事まで含めて--事を言われて凹んだ。悲しかった。
自分の英語力に絶望した。

第一学期最後の1ヶ月は、辛かった。生徒に申し訳ないと思った。

殊に自分の英語力には唖然とした。いかに「間違えるのも教師の仕事」とは言え、余りに知らない事が多すぎて、余りに自分の英語が下手くそ過ぎて、もう悔しいのなんの。笑っちゃって見ていられない位だった。


日本に敗走し、大分中国という環境から肉体的にも精神的にも離れて、僕は今初めて、その敗北を冷静に眺めながら「一流になりたい」と強く思っている。そしてその願いは今までの単なる「願い」から形を変えて、「一流になるのだ」という誓いになった。ここまで強いモチベーションを持ったのは、多分人生で初めての事だと思う。
第一学期はすごく悔しくて辛かったけど(そして第二学期も辛くなるだろうけど)この悔しさと辛さは肥やしだ。この4ヶ月は、「ハワイのSLSで修士を取ったぞ」と浮かれていた僕の頬を思い切り引っぱたいてくれた。僕にとって悔しさは、一番の起爆剤だ。

どこで誰を教えても、学習者はもちろん自分が納得できる英語教育者になる。
ここで現実から目を背けたら、多分一生(自分も生徒も)騙しながらの人生になる。悔しい思いはもうしたくない。

僕はまだ「ただの英語の先生」だ。
まずそれを認めて、そして、一流になる。